【うっかり防止術】寝落ち前に電気を自動でオフ!SwitchBotで電気つけっぱなしを防ぐ方法

momonaga@365
「電気を消し忘れて寝落ちしてしまった…」
そんな経験、ありませんか?
寝る前についスマホをいじっていて、気づけば朝。電気はつけっぱなし、電気代はムダ、寝室は明るくて眠りが浅くなる、そして次の日も寝落ちする…そんな悪循環を解決してくれるのが、SwitchBot(スイッチボット)です。
Contents
SwitchBotとは?
SwitchBotは、小さなロボットアームが物理的にスイッチを押してくれるスマートガジェットです。
✔ 工事不要・両面テープで貼るだけ
✔ スマホや音声操作でON/OFF可能
✔ スケジュール設定で自動操作もOK
「スマート家電に買い替えなくても、今ある壁スイッチをそのまま使いたい」
という人に最適です。
どんな照明にも使える?
基本的には、以下のようなスイッチに対応しています:
- 押すタイプの壁スイッチ
- ボタン式の電気スタンドやデスクライト
※スライド式やタッチ式には非対応なので注意
使い方の一例
- 電気の壁スイッチにSwitchBotを設置
- アプリで「毎日23時に電気をOFF」と設定
- 寝落ちしても自動でスイッチを押して電気を消してくれる!
アレクサやGoogleアシスタントと連携すれば、「電気消して」と声をかけるだけでもOK。
まとめ
SwitchBotを使えば、「電気消し忘れでムダな電気代が…」「眩しかったので眠りが浅い…」という悩みから解放されます。
壁スイッチを工事せずに自動化できるのは大きな魅力。
寝落ち対策の第一歩として、手軽に導入してみてはいかがでしょうか?
ABOUT ME